シダ植物 学名順
前属
前種
次種
一覧
HP
ヤマタニイヌワラビ Athyrium x quaesitum
イワデンダ科 WOODSIACEAE メシダ属
タニイヌワラビ×
ヤマイヌワラビの雑種。羽片に柄がある。タニイヌワラビはほとんど無柄。形態からはタニイヌワラビが強いが、胞子嚢が成熟していないので、雑種となり、ヤマイヌワラビとの雑種と推定される。鱗片は黒色。羽片に柄がある(ヤマイヌワラビ)。タニイヌワラビは柄はほとんどない。かぎ形ソーラスがある。羽軸と小羽軸の分岐点表面に顕著な棘がある(タニイヌワラビ)。鱗片か黒色(タニイヌワラビ)で縁取りがある。胞子嚢はほとんど開いておらず、胞子は熟していないので雑種。

タニイヌワラビ×ヤマイヌワラビの雑種。羽片に柄がある。タニイヌワラビはほとんど無柄。形態からはタニイヌワラビが強いが、胞子嚢が成熟していないので、雑種となり、ヤマイヌワラビとの雑種と推定される。
三重県熊野市五郷寺谷 2009.11.13

2009.11.13

鱗片は黒色。
2009.11.16

2009.11.16

羽片に柄がある(ヤマイヌワラビ)。タニイヌワラビは柄はほとんどない。
2009.11.16

かぎ形ソーラスがある。
2009.11.16

2009.11.16

羽軸と小羽軸の分岐点表面に顕著な棘がある(タニイヌワラビ)。
2009.11.16

2009.11.16

鱗片か黒色(タニイヌワラビ)で縁取りがある。
2009.11.16

胞子嚢はほとんど開いておらず、胞子は熟していないので雑種。
2009.11.16

2009.11.16

かぎ形ソーラスがある。
2009.11.16
3 180 100722
画像・文の無断転載をお断りいたします。
この頁は Link free ですが、リンクをされるときは、このLINKを使ってください。